みなさまこんにちは。
昨年同様、今年も全然釣りに行けそうにないので、しばらく釣り道具購入を見送っていました。
先日の以下記事冒頭に書いた通り、今年は春先の寒波が影響してか、シーバスもメバリングもこの時期には既に本格化していいシーズンなのに、まだ本調子じゃないみたいですね。
この記事を書いている4月15日も大阪は非常に寒かった。
とはいえもうすでに4月中旬、いい加減水温も安定してくるでしょう。
ということで、ひさびさに?シーバスとメバル用のルアーをポチってみました。
あ、メバル用はつい先月、2本買ったばかりかw
まあ、今回はそれらのお買い物日記です。
POPSEACREW RECTER71F
シーバス用ルアーに興味を持つのはひさびさですが、今回買ってしまったのはポップシークルーのレクター71F。
2025年4月11日発売だったのですが、たまたま #密林偵察 していて、発売当日に見つけちゃったんですよねw
#密林偵察 #楽天偵察 #Yahoo偵察 #AD
— とんぷく (@tonpuku3) April 11, 2025
4/11新発売のポップシークルー新作レクター71F、各サイトでの価格は以下の通りです!
欲しいカラーが売り切れる前にぜひどうぞ!
〇Amazonhttps://t.co/0gLFoogf1R
〇楽天市場https://t.co/NDvgMnAzi3
〇Yahooショッピングhttps://t.co/Kv1Iodgh00
しかしAmazonではなかなかお高い。定価がお高いみたいですな。
そういえば、レクター111Fが出た時も、発売直後に気になって買ってみましたが、結局使い所がわからないままあまり投げる機会もなく月日が流れ、持ってることすら忘れてましたな。
個人的にはバチパターン用をイメージして買ったんですが、関西方面、特に私のホームである大阪湾奥、西宮近辺ではあまり釣りメディアで見るようなグリーンの浮遊する長バチは居ないみたいなので、大き目のバチパターン用フローティングミノーやペンシルって使い所が無いんですよね。
例えば、リードのアルバトロス150F、メガバスのVATISSA115F、APIAのHBait村岡バチ、モアザンのスライスリム125F・・・どれもルアー収納箱で眠ってますな。
使えば釣れるんかも知れませんが、コッチ方面ではマニックやFeelなど他のルアーの方が釣れるし探りやすいので、出番がありません。
レクター111Fも個人的にはこれら長物フローティングと同じ扱い。
このルアーに関してはバチっていうより、秋のベイトパターンの時の方が良さげな気もしますが、それでも使ってませんね。
そういう次第で、71Fの方も果たして使うタイミングが来るか分かりませんが、このくらいのサイズで激浅レンジを探れるルアーはなんとなく重宝しそう。
以下記事の通り、長年コレは釣れんだろと思い込んでたCoo70Fが予想以上に活躍してくれたってのもあるし、このレクター71Fもハマるシーンがありそうではないですか。
そういう次第で、お試しに一本、売れ残ってたハッピーレモンを注文してしまいました。
また使ってみて釣れたら続・スモールフィッシングの方でインプレ記事を書いてみたいと思います。
ダイワ 月下美人 ふらり55S
2本目のこれは、先日買ってみたふらり55Fが使ってみると予想以上に良さげなルアーだったので、追加でポチってみた次第。
私は魚種問わず個人的にシャローエリアでの釣りが好きなのと、あまり難しい釣りは好きではないというのもあり、メバリングではジグ単はたしなむ程度で、基本的にナイトのプラッギングがメイン。
それも、夜になって表層付近に浮いてきてくれる高活性なヤツ相手が大好物。
なので、持ってるメバリングルアーは殆どシャローミノーか軽量シンペンなんですよね。
シンキングやレンジが入るものは殆ど持ってません。
しかし、以前と違って潮周りを選んで釣りに行くこともできなくなってきたので、潮位の低いタイミングで、足場と海面と距離が出てしまった時でもじっくり狙えるルアーも必要だなということで、普段買わないシンキングのふらり55Sに手を出してしまった次第です。
3.3gの55FでもオルガSOL50に負けない位の遠投性があるのに、シンキングでプラス0.3gというウエイトだときっとよく飛ぶでしょうな。
で、ちょっと足場高かったり、あたるレンジが深かったりしても、シンキングなのできっと使い勝手もいいことでしょう。
そんな感じで、届く前から期待感しかないルアーです。
使うのが楽しみ。こちらも使ってみて良かったらまたインプレ記事を書いてみようと思います。
ダイワ 月下美人 下弦55F
3本目もメバリングルアー、月下美人 下弦55F。
これ、実は全然興味なかったのですが、先にカートに入れてたレクター71Fと、どうしても欲しかったふらり55Sとまとめ買いすれば、楽天39ショップで送料無料になるからってポチってしまったルアーです。
明らかにフリルドスイマーだなと思いながらも、ダイワの製品紹介ページを見る限り非常によさげ。
スイム動画も見惚れてしまう。
メバリング始めたばかりの頃って、手堅く釣れるからって結構シンペンばかり買ってたような気がしますが、やりこんでくるとフローティングの良さがだんだんわかって来るんですよね。
超絶デッドスローでも、流れに乗せたドリフトでも決して沈降していかない、レンジキープに神経使わなくていい安楽さもたまりません。
で、このルアー、想定レンジは水面直下から5㎝というところも気に入った。
固定重心3gってのが、飛距離面でどうなのか若干不安ではありますが、まあシーバスルアーほど高くはないから一度試してみてもいいだろうということで、購入確定しました。
これも早く使ってみたくてたまりませんな。
ルアーお買い物日記 まとめ
今回は、今シーズンのシーバスとメバル用に買った3本のルアーのご紹介でした。
まだ届いてすらいないということで、あまり中身のない記事になってしまいましたが、自分の普段している釣りにプラスして、足りないピースを埋める新しいルアーを、あれこれ想像めぐらして選んで買うってのも釣りの楽しみの一つですよね。
まあ、今年もあまり釣りに行けそうにないので、そんなに興味を持ってルアーを増やすことは無いでしょうから、これまでに買ったルアーを一つずつじっくり使いこんでみようかなと思っています。
ということで、今回のお話はおしまい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。
よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿