みなさまこんにちは。
個人的に最近、ここ数年で一番忙しいってくらい忙しく、釣りどころではないのでなかなブログも書いてられません。
しかし、3/22(土)の夜になって、あまりにも釣りに行ってないのでストレスがたまりすぎたので、ちょっくらメバリングに出かけてみることにしました。
今回はその釣行記です。
今年はぜんぜんメバルが釣れない?!
今年、神明間のメバルの状況、すでに何回か様子見にはいっていますが、以前記事にも書いた通りからっきしダメな感じですね。
2025年初頭は例年にない寒波到来で、水温がだいぶ下がってしまっていたせいか、メバルの動き出しが悪いという話をちょくちょく聞きます。
例年本格化するのは3月下旬以降ですが、以下2022年から2024年の記事の通り、2月末ごろからポロポロ単発で釣れ始めるイメージ。
しかし、それが今年はどうも遅いんですよね。
潮位低いとダメかなぁ?
で、とりあえず来てはみたものの、20時前に上げ潮に入ったばかりで上げ3分くらいの時間帯でしょうか。
広大な海辺を歩きながらいろいろなルアーを打ってみますが、反応がありません。
そんな中、ちょっとマイクロベイトらしきものが水面をツツ―と走ってる場所を発見。
ここでやってみようと、シンペンをいろいろローテして狙ってみますが、近距離、遠距離ともに反応ありません。
そこで、釣れないときの秘儀?フローティングを流れに乗せて遠くまで運ぶ作戦です。
オルガリップレスSOL43をフルキャスト。
今日使ってる竿は、以前この記事で書いたソアレエクスチューンS80Lなので、もともと飛距離は出るのですが、流れに流されるままさらにその先にまでルアーを送り込みます。
5分くらい流して、ゆっくりリトリーブ開始。
余裕で50m以上は沖に流れているようです。
5mくらいリトリーブしてきたところで、なんと、この釣り方をして一発目、いきなりアタリ!
ファーストコンタクトでは何の魚かわかりませんでしたが、突っ込みが鋭くえらく引く。
エラ洗いしないからシーバスじゃなさそう。
これ、メバルなら余裕で尺越えなんじゃないの?
派手にドラグ音を響かせて上がってきた魚は・・・なんか平べったいぞ?
そうです、まさかのおヒラ様。
大阪湾ではメタルスライム並みのレアキャラ、こんなところにも居てるんですね~。
ほんとは家で仕事してなきゃいけないんですがつい魔が差してきてしまいました。
— とんぷく (@tonpuku3) March 22, 2025
コレってもしかしてヒラセイゴ? pic.twitter.com/FsGcdoEq2n
うーん、メバルではなかったものの、ひさびさの釣りで魚のヒキを味わえたので満足です。
あのルアーも試してみよう
やはりマイクロベイトが接岸してるみたいなので、それを狙ってうろついてたんですかね?
今日はどうにもメバルが調子悪そうなので、シーバス狙いでもいいかと、お次は先日購入したダイワのS示威を試してみることに。
先ほどのヒラセイゴは結構沖で食ったから、遠目を狙いたいのですが、このS示威、フルキャストするとなかなか飛びますな。
2,3回キャスト&スローリトリーブを繰り返していると、今度は目前20mくらいのところ、意外と近くでひったくるようなアタリ!
この引きは・・・いつも釣りなれたシーバスですな。
しかし、結構大きいかも。
ドラグもぐんぐん出されるし、エラ洗いもします。
なんどかリーダーが体に触れて、ブンという感触が。
掛かりどころが悪ければ外れそう、それに昨年から使いまわしているPITBULL4+ 0.3号がすでに結構劣化しているので、強い引きに負けて切れてしまわないかと若干ヒヤヒヤ。
しかし、じっくりファイトしてキャッチ成功。
掛かり方はかなりヤバめでしたが、昨年からノーメンテのツインパワーC2000S、いまだドラグの動きも超スムースでじんわり効いてくれたので、フックアウトせず取り込めました。
55~6くらいのサイズでしょうか?
先ほどのヒラセイゴよりだいぶ長いですが、スリムな体形の銀ピカシーバスでした。
もう一匹、今度は長細いシーバスきました!
— とんぷく (@tonpuku3) March 22, 2025
ヒットルアーはこの前買ったばかりのS字威。
去年から使ってるボロボロのPITBULL4+の0.3号、このくらいのサイズになると若干ヒヤヒヤしますなw pic.twitter.com/As92Z9fNFl
本日の釣りを振り返る
その後も上げの潮で潮位が高くなることを期待して釣りを続けましたが、風が暴れるばかりで潮位はあまり上がらず。
場所を変えてメバルが浮いてくることを期待しましたが、アタリすらありませんでした。
おとなしく最初の場所でシーバス狙ってた方が良かったかな?
ということで、実釣2時間半ほどで切り上げて帰途につきました。
今のところあまりぱっとした話が聞こえてこない神明間メバリング、今日もメバルはボーズになってしまいました。
しかしまあ、珍しい魚(ヒラセイゴ)が釣れてくれたので、来たかいはありましたね。
めっちゃルアーを流した先でのヒットだったので、ファイトタイムが長くて楽しかったです。
普通のシーバスの方も、まあまあサイズでやり取り楽しかったです。
ただ、昨年春から使ってるツインパワーとPITBULL4+の組み合わせ、ツインパの方はギア周りや巻き心地は相変わらずいいですが、PITBULLの方はこの前エアノットで20m以上無くしてしまいましたし、そろそろヨレとざらつきが出てきたので、本格的なメバルシーズンが来る前に巻替えといた方がよさそうですな。
それはそうと、今回の釣行から以下のようなアイテムを使ってみることにしました。
いつもの浜と違って塩分濃度高めの神明間、毎度ルアーを全部丁寧に水洗いするのが面倒なので、これをかけてフックの錆びを防止しようという魂胆。
今回釣行後にさっとスプレーして、一日置いてみましたが、フックが全然錆びてないので、どうやら効き目ありそうな感じです。
もうちょっと使ってみたらまたインプレ記事でも書こうかなと思います。
ということで、今年はまだ厳しそうなメバリングですが、次の週にはそろそろ出てくれることでしょう。
メバルは出ませんでしたが、楽しめました。
大自然よ、今日もありがとう。
<タックルデータ>
ロッド:シマノ ソアレ エクスチューン S80L-T
リール:シマノ ツインパワーC2000S
ライン:シマノ PITBULL4+ #0.3
リーダー:サンヨーナイロン ナノダックスショックリーダー
ヒットルアー:タックルハウス オルガリップレス SOL43
タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。
よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿